【プログラミング】独学かスクールかは選ばなくていい【答えは決まってます】

プログラミング学びたいけど独学かスクールかで迷うわん
今日はプログラミング学習で独学かスクールかのどちらを選ん方がメリットがあるのか解説していくよん

●もくじ
1. プログラミング学習は独学?スクール?
2. 独学とスクールのメリット
3. まとめ
僕は未経験で完全独学を5ヵ月間行い、SIerからWeb系企業へ転職しました。
独学だと本当に勉強できるか不安。でも、スクールはお金かかる。
僕もプログラミング学習を行う前は独学とスクールどちらがいいか迷いましたので、そこの判断基準をしっかり定めていきましょう~♪
1. プログラミング学習は独学?スクール?

僕はプログラミングを独学して習得しました。
独学を経験した前提で「もう一度学習前に戻るなら」以下のような結論を出します。
「プログラミング学習するならスクールを選ぶ」
理由は簡単です。
目的・目標などゴールまでの道筋を考えないと挫折する可能性がある
学習方法・プランが本当に正しいかわからず不安
1つ目「独学だと時間と労力がかかりすぎる」というのは、独学だとプログラミング学習をする以外の時間と労力の消費がかなり多いです。
今はたくさんの良質な情報が転がっているので、それ通りやればいいかもしれません。
しかし、その通りにやっても質の濃い学習ができるとは限らないです。
なぜなら独学の場合、目的や目標、自分のゴールをハッキリ決めないと、途中で挫折する確率がかなり高いためです。
これが2つ目の「目的・目標などゴールまでの道筋を考えないと挫折する可能性がある」ことに繋がってきます。
プログラミングを何となく初めて、転職できるはそうそういません。
9割の方は、途中でやめていきます。
また、目的や目標を決めるだけでなく、正しい学習方法も綿密に決める必要があります。
これは3つ目の「学習方法・プランが本当に正しいかわからず不安」ということになります。
自分が「Web制作をしたいのか、Androidアプリを開発したいのか」で扱う言語や学ぶ内容が変わってくるので、そういったことを一つずつ決めていくのはかなり重労働です。
これは僕が体験したのでわかるんですが、「Web制作?これはWeb系企業でサービスを作ることとなにか違うの?調べるか」みたいな感じで、わからないことがあるとその都度調べる必要がありました。
しかも、技術的な部分以外のことで。
正直、プログラミング学習しているときよりも調べているときの方が辛かったので、この労力が軽減できる点でスクールは良いなとは思います。
プロに相談しながら目標や学習プランを決めていけますよね。
プログラミングスクールはお金がかかりますが、将来性を考えると安いと思えるくらいの自己投資です。
以上のことを踏まえて、逆に独学に向いている人の特徴をまとめました。
目的・目標などゴールまでの道筋を考えられる
学習方法・プランを緻密にたてられる
目的や学習プランのために正確な情報を調べ上げられる
一人でも挫折しないようにセルフコントロールできる
以上のことが出来れば、独学をしても目標達成します。
それでも時間と労力はかかってしまいます。
スクールに通った方がプログラミング学習に集中できる
スクールではお金以上に得られるものがあり、時間を効率的に使うことができる
独学はセルフコントロールがしっかりできる人はオススメ
独学は目的、目標、学習プラン、学習方法正しく設定する必要がある
2. 独学とスクールのメリット

セルフコントロールが上手くなる
壁にぶつかった時の対処ができるようになる
面接でプログラミング学習やポートフォリオ作成について問われたとき、理由付けしやすい(すべて自分で考えてプランニングしているから)
より実践的な学習ができる(チーム開発)
不明点を講師に聞けるので時間と学習内容が濃くなる
自分の目的に対して正しいプランが用意される
エンジニアとしての考え方を現役エンジニアから学べる(学びやすい)
同じような志をもった仲間ができるので学習に集中しやすい
このように、メリットでも違いがあります。
独学でプログラミング学習をし、エンジニア転職まで達成できる人は、仮に副業をはじめても結果が出せるなと感じています。
それくらいプログラミングから転職まで自分ひとりでやるのは大変なことだからです。
だからと言ってスクールの人が結果を出せないということではないですが、スクールに通おうと思うひとは注意点があります。
何となく与えられたカリキュラムをこなす
転職もなんとかなるだろうとエージェントに任せる
人に言われたりすると、「そんなわけないじゃん」と思うかもしれませんが、自分も気づかない内に思考停止していることがあるので注意してください。
独学もスクールもメリットはある
スクールに通う人は「なんとなく」で行動しないように気を付けよう!
3. まとめ
プログラミング学習において「独学かスクールか」についてお話してきましたが、自分がどちらでやっていこうか決まりそうですか?
独学とスクールで考えた時、お金はかかるかもしれませんがスクールを選択した方が学習に集中できます。
また、よく考えられたカリキュラムによって未経験でも質の良いエンジニアになっていけますね。
ただ、1点注意すべきは「考えながら行動すること」これを忘れず、効率的に学習を進めてください。
無駄のない努力で楽しいエンジニアライフを♪
ではまた~